ブログ開設後のアフィリエイトの始め方とASPへの登録方法

アフィリエイト
スポンサーリンク

ブログ開設後のアフィリエイトの始め方と各種ASPへの登録方法

ブログを開設したら、各種ASPサイトへ登録し、
アフィリエイトブログとしての活動が始められます。

わか
わか

とりあえずはブログを開設することに精一杯だったと思います。
ここからはアフィリエイトを始めていきましょう。

この記事が参考になる人

・ブログを開設して間もない人
・これからブログを始めようかお悩み中の人
・アフィリエイトのために、ASPに登録しようとしている人

上のような方々に参考としてもらえるように記事を書いていきます。

ブログを開設したら随時ASPに登録していく

スポンサーリンク


ブログを開設した理由は何なのでしょうか?

もしも、副業としてブログを選んだのであれば、
収益化するためにも、ブログを開設したらすぐに随時ASPに登録していくことをオススメします。

もちろん記事を書くことに慣れていくのが最重要項目にはなりますが、
慣れてからASPに登録するとなるとすこし進みが遅れてしまいます。

詳しい話は、下に進むにつれて順を追って説明していきますが、まずは以下の順番で登録を進めていくのがスムーズでしたので、お伝えしておきます。

アフィリエイトを始めるロードマップ
  1. ブログを開設(サーバーと契約してドメインを取得)
  2. サイトを必要最低限で良いので、公開できるように整える
  3. マネートラックとA8.netに登録する
  4. 上の2つのASPも活用しつつ最低5つ以上の記事を投稿する
  5. もしもアフィリエイトに登録&サイト審査を依頼して提携を獲得する
  6. 引き続き、今度は10記事以上投稿を進める。
  7. もしもアフィリエイトでAmazonとの提携を依頼する。
    →Amazonから不合格だと、その後のASPも厳しいと思うので、トライ&エラーでAmazonとの提携を獲得しましょう。
  8. バリューコマース、アクセストレード、afb‐アフィbに登録する
    →この3つは、ブログ初心者には審査が少し厳しいと感じるかもしれません。こちらもトライ&エラーでチャレンジしましょう!

このように、後々アフィリエイトを始めようと考えているのであれば、
先に全ての登録も並行して済ませておくことに損はないと思います。

ASP(アフィリエイト)とは

ASPとは、アフィリエイト・サービス・プロパイダーの略称です。
ここからアフィリエイトと呼ばれているのですね。

実際にブログで収益を得るまでの道のりを確認してみましょう。

ブログでの収益化までの道のり
  1. ブログを開設する
  2. サイトの必要項目を整えて公開する
  3. 記事を投稿してリンクから
    ものを買ってもらう☜いまここ

上の図のように、今の現状で記事を投稿できる所まで来ていることが前提条件です。

まだサイトを公開する課程まで辿り着けていないという方は、以下のリンクから何を設定していくべきかを確認して設定していきましょう。

サイトを公開するまでに必要な設定をまとめてます

皆さんは、何か物を購入しようと思った時にインターネットを使い、その商品を調べた経験はないでしょうか。

そんな時に、下のようなリンクを見たことはありませんか?

このリンクも楽天市場で見つけたリンクを貼っているわけではなく、今回は「もしもアフィリエイト」で作ったリンクを貼っています。
このリンクから飛んでくれた人が商品を購入した時に、報酬として数%分の金額がもらえるようになっています。
単純に楽天市場で見つけたリンクを貼るだけでは、報酬は発生しません。

このような手法は、物販アフィリエイトと呼ばれており、立派なアフィリエイトになります。

後はYouTubeなどの動画配信サービスで、化粧品などのレビューをして「以下のリンクからも購入出来ます!」のような物も物販アフィリエイトになりますね。

彼女
彼女

えー!これもアフィリエイトなの?

わか
わか

なんかそうらしいよ。色々調べてたらそういう感じなんだってさ。

有名YouTuberとかだと企業案件とかもあるらしいけど、
一般の人が徹底レビューみたいにやって概要欄にリンクあります!
ってやつはほとんどアフィリエイトやってるんじゃないかな?

YouTubeを見ていた彼女とこのようなやり取りをしていました。

私自身もブログを始める上で色々と調べてる時に知ったのですが、YouTubeや TikTokでもアフィリエイトが当たり前の時代になっているのですね。

若い子たちは凄いですよね。
私が10代、20代の時にはこのようなことなど考えもせずに生きていました。

何事も行動してみなければ、わからないまま。何も始まらないのです。

スポンサーリンク


さて、やることが明確になって来たのではないでしょうか?
先程の表を新しくしてみましょう。

ブログでの収益化までの道のり
  1. ブログを開設する
  2. サイトの必要項目を整えて公開する
  3. 記事を投稿してリンクから
    ものを買ってもらう☜いまここ
  4. アフィリエイトサービス(ASP)に登録する
    →登録時点でご自身のサイト審査が入ることがある
  5. 登録したサイトから紹介したい商材を選び、提携を結んでもらう
    →商品によって、ご自身のサイト審査が入るものもあります
  6. ASPで承認をもらったら紹介する商品のリンクを作る
  7. 紹介する商品のリンクを貼って、商品の魅力などを記事を書いて投稿する
わか
わか

まずはASPに登録するところから始めることになりますね。

早速登録してみましょう!

初心者向けアフィリエイトサービス(ASP)の6社

私自身が現在登録しているASP6社について紹介させて頂きます。

わか
わか

ブログに関しては完全初心者の私でも審査を通過できたので、
登録のしやすさなども合わせて紹介していきますね。

審査が簡単な順番に紹介します
  1. マネートラック
    →私が1番最初に登録したところです。
    登録および審査をする時点では、SNSアカウントだけあれば登録可能です。
    ブログをまだ始めてない方でも簡単にアフィリエイトを始めれるのがポイントです。
    私は最初Twitterのアカウントで登録しました。
  2. A8.net
    →とりあえず登録しとけの1番手です。
    A8.netはご自身のサイトドメインさえ取得していれば審査なしで登録可能でした。
    ですので、ブログを開設したらすぐにアフィリエイトを開始することができますね。
    取り扱いの案件も非常に多く、初心者〜上級者まで多くの利用者がいるようです。
  3. もしもアフィリエイト
    →とりあえず登録しとけの2番手です。
    サイト審査はほぼないと考えていて大丈夫なのですが、サイト審査のためには5記事以上投稿している必要があります。
    楽天市場、Amazon、Yahoo!ショップの商品で物販出来するなら、もしもアフィリエイトが良いです。
  4. バリューコマース
    →登録時にサイト審査があります。私でも一発了承を頂けたので、難易度はそこまで高くないと思います。
    10記事程度は記事を投稿しておくと審査が通りやすいと思います。
    バリューコマースはYahoo!系統が強いようです。
  5. アクセストレード
    →私は1回目の審査に落ちたサイトになります。
    そこから手つかずではあり、気になっていたサイトのレイアウトを調整してから再審査を申し込み、2回目で無事に了承を頂けました。
    バリューコマースでは一発OKだったサイトのままではアクセストレードでは不合格でした。
    体感ですが、少し難易度が高かったように思います。
  6. afb‐アフィb
    →afbは、アクセストレードで合格してから応募してみました。
    無事に合格することができましたので、アクセストレードが大丈夫だったなら合格がもらえるはずです。
    取り扱いジャンルが美容/転職/婚活などが多いようなので、男性の私にはご縁がないかもしれませんが、一応登録してみました。

その他にも、楽天アフィリエイトやAmazonアソシエイトなど、楽天やAmazonの商品を直接掲載出来るようになるものもありますが、もしもアフィリエイトでも取り扱い可能なので、無理に申請する必要はないと思っています。
特にAmazonアソシエイトは審査が厳しいと有名です。

しかしながら、実際にブログを始めてみてアフィリエイトと平行してブログを更新していくのは、
開始から1ヶ月程度の私にそのような余裕は今のところありませんでした。笑

わか
わか

実際に使用しているのは、A8.netともしもアフィリエイトの2つのみです。

現在は、セルフバックなどを調べて色々取り組んでいます。

では、それぞれの登録方法について見ていきましょう。

1.マネートラックに登録する方法

マネートラックは、以下のリンクから登録することができます。

\ここから登録できます/
マネートラックに登録する

上のリンクから飛ぶと、すぐに登録する画面に移行出来ます。
赤枠の「すぐ登録する」から登録が可能です。

マネートラックは、最初の時点ではTwitterアカウントでも登録出来るので、是非登録してみて下さい。
TwitterアカウントのURLを登録する必要がありますが、URLはTwitterをブラウザで開くと見れます。

2.A8.netに登録する方法

スポンサーリンク


A8.netは、以下のリンクから登録することができます。

ここから登録できます

リンクから飛ぶと、すぐに登録する画面に移行出来ます。
赤枠の「A8.netでアフィリエイトを始める」から登録が可能です。

登録する時の注意点としては、docomo/au/Softbankなどの携帯キャリアのメールアドレスは使用出来ないという点と、iCloudやmacのメールアドレスもメールが届かないことがあるという点です。

わか
わか

私も、一度 iCloudのメールアドレスでチャレンジしてみましたが、
記載通り届きませんでした笑

なので、Gmailで登録しましたよ!

3.もしもアフィリエイトに登録する方法

もしもアフィリエイトは、以下のリンクから登録することができます。

ここから登録できます

もしもアフィリエイトもA8.netと同様にGmailで登録することをオススメします。

これでサイト自体は登録が完了します。
ここからが、先述している「マネートラック」と「A8.net」とは異なってきます。

もしもアフィリエイトでは、ご自身のサイト審査を依頼する必要があります。
ブログを開設し、記事を5件以上投稿していなければ、審査対象になりません。

3−1.もしもアフィリエイトに登録したら5記事書いてメディア登録を行う

スポンサーリンク


5記事以上の投稿をした上で、申請を進めます。
ホームページの右上にあるユーザーメニューを開きます。

次に、登録メディア一覧(登録)を押しましょう。

その後は、サイトのURLを転記して注意事項に同意すれば申請完了です😌
※注意事項はしっかり守りましょうね。

3−2.もしもアフィリエイトならAmazonアソシエイトも可能

もしもアフィリエイトでは、Amazonと提携してもらうことでAmazonにある商品をリンクで貼ることができますが、Amazonと提携してもらうためには、今度は10記事以上投稿してから審査に望む必要があります。

わか
わか

せっかく、もしもアフィリエイトを利用するならAmazonと提携してもらうのを目標にしましょう!

本家のAmazonアソシエイトは審査難易度が高いという口コミが多いので、もしもアフィリエイトで提携できるのは嬉しいですね。

4.バリューコマースに登録する方法

バリューコマースは、以下のリンクから登録することができます。

ここから登録できます

このバリューコマース以降に登録する企業さまは、全てのサイトで審査があり、前述のもしもアフィリエイトよりも審査難易度が上がります。

わか
わか

初心者の私でも全ての企業さまで合格を頂けましたので、
しっかりと準備を整えてから審査に臨めば大丈夫だと思います!

審査に合格すると、以下のようにメールが届きます。

5.アクセストレードに登録する方法

アクセストレードは、以下のリンクから登録することができます。

ここから登録できます
アフィリエイトのアクセストレード

こちらも審査依頼後、後日合否の連絡が来ます。せっかくなので不合格のメール画面を載せておきますね笑

わか
わか

順調に進んでいると思っていたので、落ちた時は内心ショックでした笑

そこからサイトのレイアウトなどを見直して無事に承認を頂けたので、
皆さんも諦めずにチャレンジしていきましょうね😌

6.afb‐アフィbに登録する方法

afb‐アフィbも、以下のリンクから登録ができます。

ここから登録できます
カンファレンスバナー

会員登録はこちらから登録してみてくださいね!

こちらも、審査完了後にメールが来ます。

これらのアフィリエイトサービスに登録していく上で一番効率が良いと思い記した手順が、最初に掲載したこの表ということでした。

アフィリエイトを始めるロードマップ
  1. ブログを開設(サーバーと契約してドメインを取得)
  2. サイトを必要最低限で良いので、公開できるように整える
  3. マネートラックとA8.netに登録する
  4. 上の2つのASPも活用しつつ最低5つ以上の記事を投稿する
  5. もしもアフィリエイトに登録&サイト審査を依頼して提携を獲得する
  6. 引き続き、今度は10記事以上投稿を進める。
  7. もしもアフィリエイトでAmazonとの提携を依頼する。
    →Amazonから不合格だと、その後のASPも厳しいと思うので、トライ&エラーでAmazonとの提携を獲得しましょう。
  8. バリューコマース、アクセストレード、afb‐アフィbに登録する
    →この3つは、ブログ初心者には審査が少し厳しいと感じるかもしれません。こちらもトライ&エラーでチャレンジしましょう!

これで、今回の記事は終了になります。

わか
わか

最後までお付き合い頂きありがとうございました!

スポンサーリンク
タイトルとURLをコピーしました