ahamoなどの格安スマホ料金プランへ変更する場合の注意点、変更しても良い人とダメな人の違い

アフィリエイト
スポンサーリンク
悩む女性
悩む女性

携帯料金が高いから格安プランに変えたら安くなるんだよな。

格安プランに変えようかしら。

ちょっと待ってくださいね!
簡単に考えるのはまだ早いかも😥

各自に合わせた変更の仕方を考えた方が良いですよ!

各自のレベルに合わせた変更方法を
考えた方が良いです。

最近では、格安SIMや格安携帯がたくさん出てきて、俗に言う3大キャリアの方々の料金が高いという悩みをお持ちの方も多いかと思います。

なぜ3大キャリアは料金が高いの?

お客さまが訪れるショップの店舗、店員さんの人件費にお金がかかっているからです。

格安SIMはなぜ安く提供できるのか?

ネットでの契約が主になるので、店舗数も人件費も最低限で済んでいるからです。

格安に乗り換えてみようかな?とお考えの方で、何か問題が起きた時に携帯ショップに駆け込んでしまう方は、安易な格安への乗り換えはオススメできません。

オススメできない理由
格安プランへ変えるということは、
私は金輪際ショップに頼りません!
なので、あなた方への人件費など払いませんから。
と言っているような物です。

つまり、携帯ショップからの卒業宣言であるともいえます。

乗り換え=お客さんではなくなる=ショップで対応してくれなくなるということが分かった上で変更するのであれば全く問題ありません。
※ただし、実店舗を構えている格安携帯会社もあるので、次の章で説明します。

格安SIMへ乗り換えるということは、
単純に安くなるだけというメリットだけではなく、
それ相応のリスクを理解した上で変更する必要があるということですね。

わか
わか

とはいえ、既にプランの変更や携帯の機種変更などの手続きをインターネット上で自分で行っている人にとっては、高い金額を払ってキャリアと契約していること自体がデメリットでしかないです笑

さっさと格安プランに乗り換えてしまいましょう。

1.携帯電話(携帯キャリア)会社:格安料金プランを取り扱っている各社

先程までの流れで、格安プランに乗り換えて大丈夫な人と少し考えた方が良い人はわかったと思います。

悩む女性
悩む女性

私が変えちゃいけない側の人なのはわかったよ…

でも、どうしても固定費を抑えたいんだもん…

わか
わか

私もそこまで鬼じゃありませんよ笑

自分がどの立ち位置にいるかを知って欲しかっただけです😌

1-1.実店舗を構えてくれてる格安携帯3社

先程も言ったように、例外で実店舗を用意してくれている格安会社もあります。
どうしても格安携帯に変えたい場合には、こちらの実店舗を訪れてみると良いです。

それは、
UQモバイル
Y!mobile ワイモバイル
楽天モバイル(私の地域にはないですが…)

この3社さんになります。

実店舗での変更を希望する方は、
この3社を訪れてみて下さい。

わか
わか

こちらであれば、もしもの時も店舗に頼ることができるので、
機械に疎い方であっても変更しても大丈夫かと思います。

1-2.インターネットで契約する格安携帯各社

有名どころに絞っての紹介としてみます。

格安プラン各社
  1. ahamo
    言わずと知れたdocomoの格安プランです。
    私もahamo契約者です😆
  2. povo
    こちらはauの格安プランとなります。
  3. OCNモバイルONE
    色々値上がるこの〜じだ〜い♪オーシエヌ♪オーシエヌ♪
    のCMの会社さんです。
  4. あとは、先程言った実店舗を構えている
    UQモバイルや楽天モバイルなどもインターネット契約に対応しています。

その他、最近だと日本通信SIMなど、色々な会社が出てきています。

日本通信SIMさまのホームページはこちらからご覧いただければと思います。
料金プラン等も載っています。

2.ahamoの契約プランや値段について

私はahamoと契約しているので、ahamoをオススメさせて頂きたいと思います。

ahamoの契約はこちらから

ahamoをオススメしたいユーザーとしては、ずばりdocomoユーザーです。

docomoと契約している人で、ショップ利用をしないという人はahamoに変更すべきだと思います。

また、今まで三大キャリアに縛られていた元凶でもある「2年縛り」の違約金制度が撤廃されたようです。
私も最近まで知らなかったのですが、あの悪しき契約から知らず知らずに解放されていたようです笑

現在では、ご自身で好きな所で契約することができるようになったのは嬉しいですね😌

2-1.ahamoの料金プラン

ahamoは、1プラン+追加オプション制となっております。
また、初期費用が0円という点も魅力の一つかと思っています。

ahamoの料金プラン
  1. 基本料金プラン:こちらは契約必須
    データ容量20GB:2,970円(税込)
    通話5分間毎回無料(5分超過後 22円/30秒)、海外データ通信20GBまで無料が込みです。
  2. データ大盛プラン:オプション
    20GBでは足りない方は、+80GBが付いて
    データ容量100GB:4,950円(税込)→基本料金2,970円+1,980円という計算
  3. 通話無制限:オプション
    通話無制限:1,100円
    基本プランの中に、通話毎回5分間無料が最初から付与されています。
    お仕事の都合上、どうしても5分間以上の通話ばかりになってしまうは、付けると良いかと思います。
  4. 各種補償サービス:オプション
    その他、ケータイ補償サービス、smartあんしん補償、AppleCare+などが準備されています。
    補償が欲しいという方にとってはありがたいですね!
わか
わか

私ですか?今現在、補償は全くつけてません笑
最初の2~3ヶ月付けて外すとかで良いと思います。
大体の電気製品は、3ヶ月程度使って初期不良が起きていない場合は、
そのまま使えることが多いですよ。
その後は、壊れたら壊れた時だと思って毎回使ってます。

2-2.ahamoのメリット、デメリット

ahamoの良い点(メリット)

月に約3,000円で、20GB使えるという安い点がまず第一です。
また、お使いのスマートフォンによりますが、デザリング機能が付いているスマホをお持ちの方は、
デザリング機能も無料でお使い頂けます。
外出先でノートパソコンにデザリングしてインターネットをする時代ですしね。
キャリアのプランによっては、契約が必要な場合もあるので、とても嬉しいポイントですね!

わか
わか

色々調べてみましたが、今のご時世では、大体のところが無料で使えるようにしてくれてます。
まぁこんなところで料金取っていたら契約してくれる人がいなくなってしまいます。
今までどれだけ足元みて搾取していたのか、、という話です。

あとは、基本プランに通話5分間無料が付いている点です。
長時間の電話をしたい時は、LINE通話にするなど、いくらでも方法はあるので、
お仕事で使わなくてはならない。という方以外は、基本プランで十分ですね。

ahamoの悪い点(デメリット)

次にahamoの悪い点ですが、3点ほどデメリットを挙げさせていただきます。

1点目
店舗型のdocomoショップが利用できなくなる。という点。
正確に言えば、ショップでお金を払えば、利用は可能です。
1回の相談で3,300円支払えば、ショップで対応してくれはします。
ただ、、3,300円払うのであればそのままdocomoのままにしておいた方が良いですね。

冒頭でもご説明しましたが、格安スマホ料金プランに変更するということは、
携帯ショップからの卒業宣言という気持ちが必要です。

2点目
@docomo.ne.jpのキャリアメールが使用できなくなる。という点。
ahamoに変更すると、docomoのキャリアメールアドレスが取り上げられます。
変更時には、キャリアメールで登録しているものは全て、Gメールなどに変える必要があります。

3点目
各種セット割引が全て対象外になる。という点。
もしかすると、ドコモ光セット割引やファミリー割引などを併用しているために、
ahamo移行後に高くなってしまうという可能性もゼロではありません。
ここの点は、要注意になります。

わか
わか

デメリットと書きましたが、個人的には、さほどデメリットには感じませんでした。
一応、良いことばっかり言ってるだけではダメだと思ったので、デメリットを記載してます。

3.OCNモバイルONEの契約プランや値段について

私は、ahamoユーザーですが、せっかくなので今使っているプランと料金の比較をしてみたいという思いもあり調べてみました。
最近CMで話題のOCNモバイルONEの料金プランについて、説明していきましょう。

OCNモバイルONEの料金プラン
  1. 初期費用:ahamoと違い、初期費用が掛かります
    初期手数料:3,300円(税込) SIMカード手配料:433.4円(税込)
  2. 各種データ容量に応じた基本プラン
    500MB:550円 無料通話:最大10分間相当/月
    1GB:770円 無料通話:なし
    3GB:990円 無料通話:なし
    6GB:1,320円 無料通話:なし
    10GB:1,760円 無料通話:なし (全て税込)
    ahamoと違って、個々人の使用量に合わせたプランが選べるようになってますね

  3. 通話料金
    基本通話代:11円/30秒
    →何も契約しないと基本通話代での請求となるようです
    10分かけ放題:980円
    →10分超過後は、11円/30秒)
    トップ3かけ放題:980円
    →当月内の通話量TOP3が無料になるプランだそうです
    完全かけ放題:1,430円 (全て税込)
    OCNモバイルでは、5分間無料などが付いておりませんので、
    こちらも各自で追加する必要があるようですね

このような料金形態になっていました。
ahamoのように1プランではないので、ご自身に合わせたプラン設定ができる反面、
プランによっては少々割高になってしまう恐れがあるというのが正直な感想です。

わか
わか

ただ、以下の条件の方は、すごくお得です。

・毎月データ通信量が500MB以下
・通話もLINEのみで通常の電話はしない

という方であれば、月550円で使えちゃいますね。

私自身、ahamo以外のプランを見たことがなかったので、勉強になりました。
今後の参考にしていきたいと思います。

4.ご自身のレベルに合わせて、月々のスマホ代をお得に利用する

いかがだったでしょうか。

毎月の固定費を抑えたいという思い、痛いほど分かります。

特に今の時代は、一家1人にスマホ1台が当たり前の時代になっていますので、
月々のスマホ料金を抑えていきたいですね。

わか
わか

では、最後までお読みいただきありがとうございました。

コメント

タイトルとURLをコピーしました